初心者でも簡単。電子キーボードと歌本を使った作曲方法
こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。
もしあなたが作曲初心者なら、このようなことで悩んでいませんか?
・コードを覚えても、作曲するためにはどのようにコードを使えばいいか分からない。
・コード進行が作れない。
・メロディやコードはできても、伴奏(オケ)が作れない。
僕も作曲を始めたばかりの頃はいつも悩んでいました。
今は、パソコンやDAWが普及してDTMも手軽にできるようになりましたが、
僕が音楽を始めたばかりの頃はそうではありませんでした。
曲作り初心者向けのサイトや動画などもなかったし、作曲をしてる友人や知人もいません。
全てが手探りだったのです。
そんな中で、作曲を始めようと決意した僕は、まず、電気屋さんなどで売っている電子キーボードを手に入れました。
そこから、自己流でコードや作曲を学び、今では様々な楽曲を作れるようになりました。
今回は、僕が考えた電子キーボードを使った簡単作曲方法について解説していきます。
DAWが普及した今、なぜ電子キーボードを使うのか?
たしかに、DAWを使った方が高いクオリティの楽曲は作れます。
ただ、これから作曲や音楽を始めようとしている人や始めたばかりの人には敷居が高いです。
パソコンの知識が必要だったり、DAWの操作を覚える時間も必要です。
さらに、周辺機器まで揃えるとお金も数十万円単位でかかる場合もあります。
しかし、電子キーボードなら出してもせいぜい2〜3万円です。
これから作曲や音楽を始める人にはとても手を出しやすい価格なのです。
それだけではありません。
電子キーボードならピアノだけではなく、ベースやストリングス、シンセといった音色もプリセットされています。
そして、あらかじめロックやダンスミュージック、バラード系など様々なジャンルのリズムパターンも用意されているので、アレンジを考える上でもとても便利です。
簡易的ですが、DAWでできることが電子キーボードでもできてしまうのです。
始めるにあたって用意する3つのもの
さっそく、始めていきますが、まず3つのものを用意します。
・電子キーボード
電子キーボードは、電気屋さんで2〜3万円で売ってます。
メーカーはCASIOやYAMAHAがいいでしょう。
・コード表
コード表は、僕のオススメは「ゲッカヨ」という歌本です。
最新曲やヒット曲の楽譜と、うしろの方にキーボードとギターのコード一覧があります。
・ボイスレコーダー
あなたもスマホは持っていますよね?
それに付いてるもので十分です。わざわざ買う必要はありません。
ちなみに、僕が始めた頃はスマホなんてないので、カセットデッキを使っていました(笑)
以上の3点です。
好きな曲をパクる
まず、歌本を開いて、パラパラとめくってみてください。
そこで、もしあなたが好きな曲があったら、その曲のコード進行をパクってください。
え、パクるのはダメでしょ、、、と思うかもしれませんが、何もメロディや歌詞までパクるわけではありません。
なるべく、♯や♭などが付いていない簡単なコードで構成された曲の方がいいです。
パクると言うと言葉は悪いですが、曲の枠組みを参考にするだけなので、問題ありません。
作曲に慣れるまでは、この方法でコード進行の型を覚えましょう。
電子キーボードのリズムパターンを使う
参考にする曲が決まったら、サビのコードを4小節ほど弾いてみましょう。
あなたが好きな曲なら、とても気持ちが良い響きのはずです。
そして、そのコード進行をキーボードに入っているリズムパターンに合わせて弾いてみます。
パターンはいろいろなジャンルがあるので、好きなものを選んでください。
自動伴奏機能があるキーボードなら、この時点で、すでに曲っぽくなっているはずです。
リズムパターンとコードに合わせて歌う
あとは、リズムパターンとコードに合わせてメロディを歌ってみます。
適当にラララで、コードの流れに乗るように歌ってみてください。
何回か歌うとメロディを覚えてきますので、ボイスレコーダーで録音します。
ここでの注意点は、参考にした曲のメロディに釣られないようにすることです。
ここで考えるメロディは、あなたのオリジナルでなければなりません。それが作曲です。
ただ、多少かぶっても気にすることはありません。
これを繰り返すことで、メロディを作る練習になりますし、次第に「オリジナリティ」も出てきます。
まとめ
ここまで紹介してきたように、キーボードに搭載されているリズムパターンや自動伴奏機能に合わせてコードを演奏することで曲の伴奏が簡単に作れます。
コード進行も1から考える必要はなく、最初はあなたが好きな曲のコード進行を参考にしてみてください。
この手順で作曲を始めれば、コード進行を聞きながらメロディを作ったり、コード進行の型を覚えることもできます。
ぜひあなたもこの手法を試してみてください。