MacBook1台でシンセポップを作るDTMer Yuukiのブログ

いつもワンパターンになってない?曲のアレンジの幅を広げる2つの方法。

2020/06/16
 
この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。

いいメロディができた!と思ってもアレンジで行き詰ることはありませんか?

あるいは、いつもワンパターンのアレンジになってしまっていませんか?

(アレンジとは、曲の中で歌メロ以外の伴奏やイントロ、間奏を作る作業のこと)

このように、曲作りをしていてアレンジが思うようにできないことは多いです。

 

僕はテクノアレンジが得意なので、以前は同じようなアレンジの曲ばかり作っていました。

最初のうちはそれでもそこそこ曲は作れていました。

しかし、だんだんネタ切れになってアレンジに行き詰まることが多くなりました。

そこで、ある方法を試したところ、同じテクノアレンジの曲でもアレンジの幅を広げることができました。

 

今回ご紹介する手法を活用すれば、あなたの曲作りのアレンジの幅を広げることができます。

 

 

アレンジの幅が狭いのは引き出しが少ないから

曲のアレンジで行き詰まってしまう理由としては、「引き出しの少なさ」が考えられます。

引き出しとは、アレンジのネタやアイデアのことです。

どんな楽器を使うのか、どんな音色を使うのか、どんなフレーズを使うのか、ということです。

 

この引き出しを増やすことができれば、アレンジの幅は広がっていきます。

では、どうすれば引き出しを増やすことができるのでしょうか?

それは、あなたが作りたいジャンルの音楽を徹底的に分析するということです。

 

あなたが好きな曲のアレンジを細部にわたって聴くようにするのです。

ヘッドホンを使って注意深く音を聴き分けたり、楽譜を見て研究するのもいいでしょう。

そうすれば、今まで自分の中にはなかった、いろいろなアイデアを発見できます。

 

 

あなたの専門外のジャンルにヒントがある

作りたいジャンルの曲を分析することで、アイデアを増やすことができます。

しかし、それだけでは不十分です。

曲作りのアイデアというのは、実はあなたが作る専門外のジャンルにもヒントが隠されています。

 

例えば、テクノアレンジを基本に曲を作っているとします。

そこに全くジャンルが違う「ロック」や「クラシック」など要素を掛け合わせるのです。

 

テクノアレンジでは、シンセの音色を多用しますが、そこにギターのバッキングを重ねると、また違ったイメージに曲が仕上がります。

もしあなたが、テクノアレンジの曲をよく作っているなら、試しにギターを多用したロックアレンジの曲を一度作ってみると新しいアイデアを発見できるかもしれません。

逆に、バンド系やロックのアレンジをよく作っているなら、テクノアレンジを研究してその要素を取り入れてみると、また違った発見があるかもしれません。

 

同様にクラシックなどストリングスアレンジもアイデアとしてはかなり使えます。

ピアノやストリングスを多用した、スローバラードを分析して作ってみるといいでしょう。

 

 

まとめ

ここまで解説したように、アレンジに行き詰まったり、ワンパターンになってしまう原因は、アレンジの引き出しの少なさにあります。

これを解消するには、

  • 作りたいジャンルの曲や好きな曲を細部に渡って徹底的に分析する。
  • 自分が作る専門外のジャンルの曲も作ってみる。

ということを試してみるとアレンジで使えるネタやアイデアを増やすことができます。

 

ぜひあなたの曲作りでも試してみてください。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

Comment

  1. Suga より:

    大変勉強になります!
    これからも参考に勉強させていただきます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Yuuki Dimension Studio , 2018 All Rights Reserved.