MacBook1台でシンセポップを作るDTMer Yuukiのブログ

【ソフト音源レビュー】SYNTHMASTER ONEでTWO-MIX「RYHTHM EMOTION」を作るとこうなる!

2020/06/16
 
この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。

DTMでテクノポップを作る時、重要なのがシンセ音源です。

シンセ音源と一括りで言っても、色々な種類があるので、どれを選べば良いのかが悩みどころですよね。

 

音源選びで重要なのは、「自分はどういう曲を作りたいのか」を明確にしておくということです。

いざシンセ音源を買っても、想像していた音や使える音が入っていなかったというのはよくある話です。僕にも経験があります。

 

作るジャンルによっても適した音源があります。

例えば、

テクノ系のアレンジの曲を作るなら、テクノ系の音源

バンド系のアレンジの曲を作るなら、生音系の音源

というように、ジャンルに合った音源を選ばなければいけません。

 

今回は、その中でもテクノ、トランス系のアレンジに特化した「SYNTHMASTER ONE」というシンセ音源を使ってみたので、どんな音色があって、どんな楽曲ができるのかをご紹介します。

 

 

破格のウェーブテーブル・シンセ音源「SYNTHMASTER ONE」

SYNTHMASTER ONE(シンセマスター・ワン)とは、EDM向けのシンセ音源です。

EDMとは、エレクトロ・ダンス・ミュージックの略で、最近よく耳にするジャンルではないでしょうか。

 

僕が考える、SYNTHMASTER ONEの3つのおすすめポイント

 

1. テクノ、トランス系の使える音色が満載

テクノ系を作りたいと考えている方なら、間違いなく好みのサウンドが見つかります。

Bass、Pad、Lead、シーケンスなどなど、プリセットを選んでそのまま使える音色ばかりです。

しかも、音が良い。

 

2. 圧倒的に価格が安い

今まで、MOFIF XFという25万円もするハードシンセサイザーを使っていました。

もちろん、これはこれで良かったんですが、このSYNTHMASTER ONEの価格は、69ドル(7,

743円)です。

しかも、僕はセールの時に買ったので、なんと6,152円でした。

 

ちなみに、僕が使っている音源の中に「MASSIVE」というシンセ音源があります。

おそらくEDM系では一番有名なシンセ音源です。

こちらの価格は18,800円です。

なんと、SYNTHMASTER ONEはMASSIVEの半額以下なんです。

だからと言って極端にクオリティが低い訳ではありません。

僕が使った感覚では、じゅうぶん対抗馬になり得るシンセ音源です。

 

3. 操作がわかりやすい

ソフトシンセの画面って操作が複雑そうに感じますよね。

SYNTHMASTER ONEもパッと見そうなんですが、音色がちゃんとカテゴリーで分かれているので、プリセットを選びやすいです。

音のタイプや音楽スタイルに合わせて、プリセットを選べるのも便利です。

例えば、音色のタイプだと、Bass Pad Bell Organ Keyなどのカテゴリーから選べます。

音楽スタイルだと、Electro、Trance、Techno、といった感じでも音色を探せます。

このように、プリセットから目的の音色を素早く探せるのもシンセ音源では重要なポイントです。

もちろん、フィルターとかを使って音作りもできます。

 

 

SYNTHMASTER ONEを使ってTWO-MIX「RYHTHM EMOTION」作ってみた

SYNTHMASTER ONEを使うにあたり、自分のオリジナル曲ではなく、ある曲のカバーを作ってみることにしました。

それは、僕がリスペクトするアーティスト、TWO-MIXの「RYHTHM EMOTION」という楽曲です。

この曲は、アニメ「新起動戦記ガンダムW」の第2期のオープニング曲でした。

オリコンのランキングは初登場8位、CDの売上枚数は35万枚という大ヒットを記録した楽曲です。

 

余談ですが、この楽曲は全49話中、最終回間際の数回しか使われなかったという、ちょっと面白い経歴があります。

当時、オープニングの作画の制作が大幅に遅れたのが原因だったらしいです。

 

 

TWO-MIXとは

TWO-MIXは、作詞家の永野椎菜と声優の高山みなみによる2人組音楽ユニットです。

そう、高山みなみさんと聞いてピンとくる方もいると思いますが、「名探偵コナン」のコナン役、「忍たま乱太郎」の乱太郎役、「魔女の宅急便」のキキ役で有名な方です。

楽曲制作はほぼ2人が担当しています。

そして、驚くことに作曲に関しては、高山さんがほぼ全曲手がけているのです。

声優で歌が売れた人は他にもいますが、自作曲でここまでヒットしたのは高山さんくらいではないでしょうか。

 

 

楽曲構成と各パートの音色チェック

今回の「RYHTHM EMOTION」のカバー音源の楽曲構成とどんな音色を使ったかを見ていきます。

 

トラック数

楽曲のトラック数は全部で27トラック使用しました。

SYNTHMASTER ONEを使ったパートは、主にBassや上モノといった楽曲のメインになる部分です。

 

それぞれのパートと音色をチェックしてみましょう。

・Bass

 

・Pad(イントロ)

 

・Pad(Aメロ)

 

・シーケンス(イントロ)

 

・シーケンス(Bメロ)

 

・コードバッキング(サビ)

 

・SE(イントロ)

 

SYNTHMASATERでは、合計11トラック使用しました。

音色を聴くと分かりますが、トランス系の音色を中心に固めています。

 

ドラム、パーカッショントラックは、Impact(Studio One純正ドラム音源)Stacker、EZdrummerをパーツごとに組み合わせて使用しています。

Impact…Kick、HiHat、Cymbal

Stacker…Snare、Tom、Clap

EZdrummer…パーカッション

合計7トラックです。

 

その他の音源も使用しています。

間奏でMASSIVE、Kontakt5、UVI PlugSound Proを使用しました。

この辺りは、SYNTHMASTER ONEでは出せなかった音を補助的に使っています。

 

それから、ソフト音源を使う上で重要なのが「パソコンへの負荷の軽さ」です。

今回のプロジェクトは、ソフト音源だけで24トラック使用していますが、動作がもたついたりフリーズすることは一度もありませんでした。

約半分がSYNTHMASTER ONEなので、この音源がいかに動作が軽いかが分かります。

ちなみに、CPUの使用率は一番音数が多いサビの部分で30%前後だったので、まだまだ余裕あります。

 

 

アレンジ解説

原曲のアレンジを残しつつ、自分流のアレンジを加えてみました。

イントロは、アニメ版の尺が短いバージョンを意識して作りました。(アニメ版の方が個人的に好きなので)

サビは、シンセバッキングとシーケンスの合わせ技で、僕が最もよく使うアレンジ手法の1つです。

これにより、サビの豪華さを演出できます。

このアレンジ手法については、「型にハメれば簡単!テクノポップの作り方」という記事で詳しく解説しています。ぜひ読んでおいてください。

 

 

そして、完成した音源がこちらです。

 

 

 

まとめ

ここまで、ソフト音源「SYNTHMASATER ONE」についてご紹介してきました。

今回はTWO-MIXのヒット曲「RYHTHM EMOTION」をカバーしていろいろな音色を使ってみました。

SYNTHMASTER ONEがどんな音源なのかが分かったと思います。

 

もしあなたが、テクノ、トランス系のポップスを作りたいと思っているなら、とてもおすすめの音源です。

ぜひ試してみてください。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Yuuki Dimension Studio , 2018 All Rights Reserved.