【作曲初心者向け】コードの覚え方を解説。最初は2種類でOK
こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。
作曲をするには、コードが重要とよく言われます。
僕も作曲を始めたばかりの頃、まず最初に覚えたのがコードでした。
僕が読んでいたキーボードの教則本にも、
「すべての曲はコード進行からできている」
と書かれていたくらいなので、作曲する上で重要なことは間違いありません。
実際今では、様々なコードを使ってオリジナル曲をいくつも作れるようになりました。
そこで今回は、これから作曲を始めようとしている初心者向けに、コードの覚え方について解説します。
コードとは?
コードとは、和音のことです。
例えば、ピアノで「ド」の音だけ弾くのは単音です。
「ド」「ミ」「ソ」という3つの音を同時に弾いた状態が和音です。
ちなみに、このド、ミ、ソの和音を「C」と言います。
他にも「レ、ファ、ラの和音」や「ミ、ソ、シの和音」もあります。
ただ、いちいちこんな呼び方では大変なので、こういった3和音のことをコードと呼んでいるのです。
メジャーコードとマイナーコード
コードには大きく分けて2種類あります。
まずは、この2種類を覚えておけば問題ありません。
1つはメジャーコード、もう1つはマイナーコードです。
メジャーコードは明るい雰囲気。
反対に、マイナーコードは暗い雰囲気です。
日頃、音楽を聴いていてこの曲は明るい雰囲気だなと思ったら、メジャーコードで始まっている可能性が高いです。
哀愁系や悲しい雰囲気の曲だとマイナーコードで始まるケースが多いです。
そこから、様々なコードを組み合わせることで曲の展開が成り立っています。
コードを組み合わせた一連の流れのことを「コード進行」と言います。
それでは、このメジャーコードとマイナーコードはどのように区別するのでしょうか?
メジャーコード
コードはアルファベットで表記します。
C D E F G A B
(ド レ ミ ファ ソ ラ シ)
という感じです。
これらはすべてメジャーコードです。
簡単な覚え方があって、メジャーコードは、❶ ❺ ❽と覚えてください。
例えば、Cのコードはこのようになります。
そのほかのコードも考え方は同じです。
例えば、コード「D」なら、「レ」から数えて先ほどの❶ ❺ ❽を当てはめればOKです。
「D」は「レ」「ファ♯」「ラ」となります。
マイナーコード
続いてマイナーコードです。
先ほどのメジャーコードの後に「m(マイナー)」が付きます。
Cm Dm Em Fm Gm Am Bm
という感じです。
マイナーコードの覚え方は、❶ ❹ ❽です。
真ん中の音が半音下がります。
例えば、Cmの場合はこのようになります。
まとめ
ここまで解説したように、コードには大きく分けて2種類あります。
1つがメジャーコード。
もう1つがマイナーコードです。
さらに、コードを組み合わせたコード進行がその曲の一連の流れを作ります。
まずは、この記事で紹介したメジャーコードとマイナーコードが曲作りの基本になります。
ぜひ覚えておいてください。