MacBook1台でシンセポップを作るDTMer Yuukiのブログ

作曲したいと思った時にやるべき3つのこと【興味→行動】

2020/06/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

こんにちは、Yuukiです。

 

作曲するにはやっぱり楽器が必要なのかな、、
最近では作曲するならパソコンを使ったDTMが主流みたいだけどPCや機材も必要かな、、
そもそも音楽経験がないけど作曲は可能なの?

こういった疑問に答えていきます。

 

作曲に興味はあっても、どうやって始めればいいのか、分からないことが多いですよね。

昔の僕も、音楽に興味はありつつも、自分で作曲するにはどうすればいいのか分かりませんでした。

ですが、自分ができることを手探りで考え行動し、作曲ができるようになりました。

 

そして、現在の僕は、作曲歴20年、DTM歴は10年です。

現役DTMerとして活動しています。

 

今回は、作曲したい!と思っている初心者向けに、まずは何をやるべきかについて解説します。

 

作曲したいと思った時にやるべき3つのこと

作曲したいと思った時にやるべきなのは次の3つです。

・歌詞を書いてみる

・楽譜を見ながらコピー

・コードを学ぶ

上記の通り。これは、まさに僕が「曲を作ってみたい!」と思った時に実践した内容です。

 

歌詞を書いてみる

まずは、詞を書いてみるのがおすすめです。

 

その理由としては、まったく音楽経験がなくてもすぐに始められるから。

紙とペンさえあれば、どこでも書けます。

今はスマホがあるので、思いついた言葉や文章をメモアプリとかに入力していけばいいのです。

最初は、好きな曲の歌詞をそのまま、書き写してみてもいいです。

 

◾️体験談:僕が作詞を始めたきっかけ

僕は中学生の時に、音楽に興味を持ち始めました。

といっても、すぐに作曲したいという気持ちはなく、好きなアーティストの曲の歌詞に共感したり、救われたりすることが多かったんです。

 

次第に、自分も詞を書いてみたいと思うようになりました。

最初は、好きな曲の歌詞を真似て書いてみたりしましたが、なかなか上手く書けませんでした。

まあ、当時中学生で、大した人生経験もないし、ボキャブラリーも少ないので本当に薄っぺらい内容のものでした。

ですが、そこから少しずつ、自分が伝えたいことを書けるようになっていきました。

 

音楽経験はなかったけど、当時中学生ながらも、自分が経験したことや日々感じたことを詞に書いていく、これが僕の現在の音楽活動に繋がっています。

なので、現在まったく音楽経験がなかったとしても、詞を書くことならすぐにでも始められます。

 

歌詞を適当に歌えばそれが作曲になる

ある程度まとまった詞を書いたら、それを適当なメロディで歌ってみましょう。

僕も詞が出来上がった後は、それを適当に歌ったりしていました。
なんとなく歌の歌詞っぽいものをイメージして書いていたので、頭の中でメロディを考えたりしていました。

ただ、それを音楽として表現する知識や技術がなかったので、ラジカセで録音したりしていました。

 

そこからだんだん楽器とかに興味が移り始めました。

 

楽譜を見ながらコピー

次は、楽譜を見ながら好きな曲をコピーしてみましょう。

 

やっぱり、なんだかんだ作曲するには鍵盤などの楽器の経験があったほうがいいです。

感覚的に分かると思いますが、最低限、鍵盤で「ドレミ」が分からないとDTMとかで曲を作っていくのは難しいからです。

 

コピーをやるといっても、いきなりDTMで「全てのパートを完コピ」みたいなものを想像するかもしれませんが、そんな必要はありません。

 

最初は、自分が好きな曲の1フレーズをピアノやギターで弾いてみる、この程度でオッケーです。
僕は、友人が持っていたエレキギターを借りて、好きな曲のギターリフをコピーしたりしていました。
ギターなら、音符が読めなくても、タブ譜があるので、弦を押さえる位置は分かります。

 

そのタブ譜通りに弦を押さえて弾けばそのフレーズになるので、最初のうちはこんな感じでコピーして練習してました。

 

好きな曲のコピーをやることで、徐々にメロディを作る感覚や楽器の編成やアレンジの知識も身に付けることができるのでおすすめです。

 

コードを学ぶ

最後に、コードの知識も作曲では重要です。

 

なぜなら、全ての曲はコード進行の上に成り立っているから。

別の記事でも何度か書いているんですが、やはりコードの知識がないと作曲は厳しいです。

 

僕も、本格的に作曲をやろうと思った時にコードの勉強を始めました。

コードというのは、和音のことで、3~4つの音を同時に鳴らすことで得られる音の響きのことです。

例:「ド、ミ、ソ」=「C」

「レ、ファ、ラ」=「Dm」

組み合わせる音によって、いろいろな響きが再現できます。

 

このコードを様々な順番で演奏することで曲を表現できるのです。

 

僕はまず、電子キーボードで基本的な「ドレミファソラシド」を弾く練習をして、その後にコードのバリエーションを覚えていきました。

まったくの鍵盤楽器初心者だった僕でも、仕組みが分かればコードは簡単に覚えられました。

 

詳しくは下記のリンクをご覧ください。

 

家にピアノとかがあればいいですが、こういった入門用の電子キーボードを持っておくといいと思います。

 

 

◾️よくある質問:DTM環境も揃えるべきですか?

「作曲するには、パソコンのDTM環境も必須ですか?」

という疑問もあると思います。

 

これから作曲をしようとしている、あるいは始めたばかりなら、まだ必要ないと僕は考えています。

なぜなら、今回ご紹介している「3つのやるべきこと」をまず実践してからの方がDTMの理解は深まるからです。

 

ただ、いずれは本格的に打ち込みやレコーディングをするとなればDTM環境は必須です。

カタチから入ってみるのも、モチベーションを高めるという意味ではアリかもしれません。

 

下記のリンクに、DTMで最低限必要なものをまとめてあるので、興味がある方は参考程度にご覧ください。

 

興味を持ったら、まず行動しよう

最後に、作曲は、文字を書いたりスポーツと同じで、練習しないとできるようになりません。

今当たり前のようにできていることは、それができるようになるまで練習をしてきたからです。

作曲もそれと同じです。

 

興味があれば、まずは挑戦してみましょう。面白くなければ、辞めてもオッケーです。

僕は面白くてしょうがないので、今まで続けてきました。

 

でも、たとえ辞めたとしても、また興味が出てきたら始めればいいと思います。

それまでの知識や経験はちゃんと積み重なって残っているので、それを徐々にアップデートしていけばいいのです。

 

多分、上達して楽しくなるまでの流れはこんな感じだと思います。

作曲を始める

少し成長

楽しくなくて辞める

また興味が湧いて再開

少し成長

また辞める

また興味が湧いて再開

今度はかなり成長

作曲が楽しくなる!

振り返ると、僕はこんな感じで、いつの間にか作曲が楽しいというレベルになってました。

この領域になるには、時間はかかるとは思いますが、本当に音楽が楽しいと思える未来が待ってますよ。

 

まとめ

当たり前ですが、最初から作曲できる人はいません。

今回ご紹介したやるべきこと3つをまずは実践してみてください。

 

もう一度まとめると、

・歌詞を書いてみる

・楽譜を見ながらコピー

・コードを学ぶ

まずは、ここがスタートラインです。

 

この記事が、あなたが作曲を始めるきっかけになれば嬉しいです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Yuuki Dimension Studio , 2020 All Rights Reserved.