Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/yds/yuuki-dimension.com/public_html/wp-content/plugins/cta/classes/class.cta.render.php on line 534
音楽を始めたいなら誰でも簡単に始められるDTMがおすすめ! | Yuuki Dimension Studio

MacBook1台でシンセポップを作るDTMer Yuukiのブログ

音楽を始めたいなら誰でも簡単に始められるDTMがおすすめ!

2020/06/16
 
この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。

音楽を始めたいと思った時、いったい何から始めればいいんだろう?と悩む人は多いです。

  • 楽器を演奏したい
  • 曲を作りたい
  • 歌がうまくなりたい

など、音楽と一括りに考えてもいろいろな目的があります。

 

しかし、音楽が好きならぜひ目標にしてもらいたいのが、やはり「曲を作る」ということ。

 

始めのうちは難しいこともありますが、曲が完成した時は大きな達成感や喜びを感じるものです。

そして、曲を作る方法でオススメなのがDTMです。

 

今は昔と比べてDTMを始めやすい環境になってきています。

僕は作曲を始めたばかりの頃、DTMに挑戦しましたがなかなかうまく使いこなすことができませんでした。

ですが、今ではパソコンとDAWさえあれば、誰でも簡単にDTMを始めることができます。

 

今回は僕がDTMを始めるきっかけになった話やDTMのメリットなどをシェアしますね。

 

 

DTMを挫折した過去

僕が作曲を始めたのはちょうど中学を卒業する頃でした。

以前から音楽に興味があって、卒業祝いに電子キーボードを買ってもらったのが始まりでした。

 

それから高校に入ってしばらくは、ヤマハの「QY70」というシーケンサーで打ち込みで曲を作っていました。

そして、少し打ち込みにも慣れてきたので、パソコンでの制作環境に移行しようと考えました。

 

それまでバイトで貯めたお金を使ってパソコンとシンセサイザーを購入。

念願のDTMを始める準備が整いました。

 

しかし、いざ始めてみると、今までの環境と違いすぎて操作に戸惑いました。

 

なんとかフレーズを打ち込んで音を出してみましたが、めちゃめちゃ面倒だし使いにくい。

たぶん、「慣れ」もあると思いますが、比較すると以前のシーケンサーの方が断然使いやすいのです。

 

「思っていたのと違う、、、」

「こんなので1曲作れる気がしない、、、」

その時は、「失敗した、、、」という後悔しかありませんでした。

もちろん、僕の知識やスキルが足りなかったのは言うまでもありません。

 

結局、また元の環境に戻り、僕のDTMデビューは失敗に終わったのです。

 

 

ハードウェアでの制作環境の限界

DTMを断念した僕は、しばらくしてQY70からステップアップしました。

それが、ヤマハのワークステーションシンセ「MOTIF ES(モチーフ イーエス)」です。

 

シーケンサー部分はQYとほぼ同じで、音源が大幅に強化されました。

これにより使える音色も増えたのでアレンジの幅もかなり広がりました。

さらにQYと違って、しっかりとした鍵盤も付いているので、この頃から鍵盤も上達しました。

 

しかし、まだまだ問題もありました。

打ち込みで曲を作るということに関しては良かったんです。

不満を抱えていたのは、レコーディング環境の方でした。

 

当時、僕はMTRという16トラック仕様のレコーダーを使っていました。

僕が作るアレンジからするとけっこう厳しい仕様です。

 

DAWのミックスでは当たり前にできる波形編集、ピッチやタイミングの補正といったことはできません。

やはり、曲のクオリティを上げるためには今の環境ではもう限界でした。

 

いよいよ、DTM環境への移行が必要な時が来たのです。

 

 

DTMでの環境で曲のクオリティは大幅にアップ

そして、再びDTM環境構築のために動き出しました。

 

最初の時と比べると、パソコンのスペックや周辺機器の環境、DAWソフトなどもずいぶん変わっていました。

というか、音楽制作=DTMという流れが主流になりつつありました。

なので、以前より敷居は低くなった気がしましたし、そろえる機材も分かりやすくなった印象でした。

 

大まかに、最低限そろえる物は次の5つです。

  • パソコン
  • DAW
  • オーディオインターフェース
  • MIDIキーボード
  • マイク(とスタンドやケーブル)

 

このうち、MIDIキーボードとマイクはすでに持っていました。

新規でそろえたのは、パソコン、DAW、オーディオインターフェースでした。

 

DTMで必要な機材については「これからDTMを始めたい人へ。DTMに必要な6つの機材」という記事でも詳しく解説しています。ぜひ読んでおいてください。

 

 

そして、2度目のDTMデビューは大成功でした。

然るべきタイミングだったんだな、つくづく思いました。

 

この頃すでに作曲歴約10年。

曲作りのスキルもモチベーションも十分です。

唯一、制作環境だけが遅れていたんですね。

 

初めてDAWで仕上げた曲は、自分でも感動するくらいクオリティが上がったことを覚えています。

もちろん、今聴けば大したことないなって思ってしまいますけどね。

 

 

今は簡単にDTM環境を構築できる

僕が初めてDTMをやろうと思った頃は、機材も高かったし、なんだか難しそうだなという印象がありました。

しかし今では、機材も安くなったし、DAWに関しては無料のものだってあります。

パソコンさえあればソフトをインストールするだけですぐに始められます。

 

始めは分からないことだらけでも、ちゃんとマニュアルもあるし、親切に動画サイトで使い方まで紹介されています。

そして、DTMのいいところは、どんなジャンルでも作りたい音楽を好きなように作れるということ。

作りたい音楽に合わせていろいろなツールが用意されています。

 

やろうと思えば、パソコンだけでプロのクオリティに迫る楽曲を作ることもできます。

あとは、あなたのスタイルに合わせて環境をそろえていけばいいのです。

 

 

まとめ

今回は、僕のDTMでの失敗談、DTM環境に移行するまでの経緯やDTMのメリットについてお話ししました。

昔に比べ、今はDTMを始めやすい環境になってきています。

僕のような失敗をするリスクも少ないし、良い機材が安く買えるようにもなりました。

 

音楽を始めたい、曲を作りたいと思っているなら、ぜひDTMという選択肢を視野に入れてみてください。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Yuuki Dimension Studio , 2018 All Rights Reserved.