曲のアクセントに最適!ホワイトノイズを使った効果音の作り方
こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。
DTMテクニックの1つとして「ホワイトノイズを使った効果音」があります。
これは曲のアレンジのアクセントとしてとても有効です。
実際、僕もオリジナル曲やカバー曲のアレンジでよく使う効果音の1つです。
今回は、ソフトシンセのMASSIVEで、ホワイトノイズを使った効果音の作り方を解説していきます。
ホワイトノイズとは?
シンセサイザーにはオシレーターとノイズという項目があります。
オシレーターとは、簡単に言えばシンセサイザーで出せる様々な音色のことです。
ノイズとは、ザーッというテレビの砂嵐のような音です。
ノイズもいろいろ種類があって、ホワイトノイズとはその中の1つです。
シンセサイザーは、オシレーターとノイズを組み合わせて様々な音を作り出すことができます。
ホワイトノイズを使った効果音の作り方
MASSIVEを起動させます。
この状態で鍵盤を叩くと、電子音のようなシンセの音が出ます。
そこで、OSC1をオフにします。
すると音が全く出ない状態になります。
次は、NOISEという項目の「Color」と「Amp」のツマミを上げていきます。
「ザー」という音になればOKです。
ツマミの調整幅で音色が変化するので、好みに合わせて調整してみてください。
Releaseで音の切れ際を調整する
リリースのツマミでは、鍵盤を離した時の余韻を調整できます。
リリースについては、シンセサイザー初心者が覚えるべき、音作りのためのエンベロープとフィルターについてという記事でも解説しているのでぜひ読んでおいてください。
まずは、「4Env」を選択。
リリースのツマミを右に回して長目にすると、余韻が長くなります。
左に回して短くすると、鍵盤を離した瞬間すぐに音が途切れます。
今回は、リリースを長めにして、音の余韻を長くしてみます。
このような音になります。
まとめ
このように、シンセのホワイトノイズを使って、曲のアクセントになる効果音を簡単に作ることができます。
イントロやサビのアタマ等で有効な効果音で、僕も実際によく使っています。
ぜひ、あなたの作品でも試してみてください。