MacBook1台でシンセポップを作るDTMer Yuukiのブログ

13インチと15インチDTMで使うならどっち?僕は新型MacBook Pro13インチを選びました。

2020/06/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。

DTMでMacBook Proを使う場合、13インチと15インチどちらを選べばいいのか悩みますよね。

 

もちろん、15インチの方が画面も大きいし、スペックも高いので、15インチを選べば間違いないかもしれません。

 

ですが、持ち運びや価格のことを考えると13インチも捨てがたいですよね。

 

僕も、MacBook Proを買い替えるときにこの件についてかなり悩みました。

 

悩みに悩んで、僕は13インチのMacBook Proを選びました。

 

以前は15インチを使っていたので、本当に勇気がいる選択でした。

 

  • 画面が小さくなって作業効率は悪くならないか?
  • スペック的に問題ないのか?
  • 多少高くても15インチを選ぶべきではないのか?

 

こういったことをずっと考えていてなかなか購入できずにいたのです。

 

しかし、そんな心配は無用でした。

 

DTMで使うMacBook Proは13インチがおすすめです。

 

今回は、その理由と新たに構築したMacBook Pro13インチでのDTM環境をご紹介します。

 

 

15インチと比べ価格が安い

まず、13インチのMacBook Proは15インチに比べ価格が安いです。

13インチ 198,800円

15インチ 258,800円

 

価格差は6万円です。

 

僕が13インチを選んだ理由の1つが、この価格差というのがあります。

 

でも、上記の値段はどちらもデフォルトの下位モデルになります。

 

実は僕が狙っていたのは、メモリやストレージを増設したカスタム仕様だったので、実際はもっと価格が上がります。

 

なので、15インチを買おうと思ったら、軽く30万は超える価格になってしまうのです。

 

そこで僕が選んだのが、13インチの上位モデルでメモリを16GBに増設したものです。

構成は、

CPU Intel Core i5  クアッドコア2.3GHz

メモリ 16GB

SSD 512GB

 

価格は約26万円(税込)でした。

 

これでも高いんですけど、15インチを買うよりは安く抑えることができました。

 

 

 

13インチでもスペック的に全く問題なく使える

13インチの方が価格は安く抑えられましたが、気になるのはスペックの差です。

もちろん、15インチの方がスペックでは圧倒しているのは間違いありません。

 

それでも僕は13インチを選びました。

 

なぜなら、13インチでもスペック的に問題なく使えると判断したからです。

 

でも、スペックに関しては、実は購入時に嬉しい誤算がありました。

というのも、僕が購入したのはMacBook Pro2017年モデルだったんですが、注文した次の日に2018年モデルが発表、発売されたのです。

 

なんというタイミングでしょうか!

 

結果的に、2017年モデルのオーダーはキャンセルされ、2018年モデルが届きました。

 

たぶん、1ヶ月前に購入してたら、かなり後悔していたと思います。

 

その理由は2018年モデルは、CPUのコア数がデュアルコアからクアッドコアに変更されているからです。

つまり、CPUの処理能力が2倍になったということです。

これは本当にラッキーでした。

 

詳しくは、「新MacBook Proで構築するDTM環境とはどんなもの?」という記事で書きました。ぜひ読んでみてください。

 

 

これにより、MacBook Pro13インチは大幅な性能アップを果たしました。

 

僕が今まで使っていたMacBook Pro15インチ2013より、新型13インチの方が遥かに処理能力は優れています。

SSDも高速化しているので、その恩恵も大きいでしょう。

 

今まで使っていたMacBook Pro2013が決して処理が遅かった訳ではありません。

 

ですが、比べると全体的なパフォーマンスは上がっている印象です。

 

これまで使っていた15インチMacBook Pro2013以上の能力が新型の13インチにはあります。

 

 

新たに揃えた周辺機器

MacBook Pro13インチ2018に乗り換えるにあたって、周辺機器の環境を見直す必要がありました。

 

というのも、新型MacBook Proは周辺機器を接続するポートがすべてUSB-Cになっているのです。

 

そのため、今まで使っていた周辺機器を接続するには変換アダプターを用意しないといけません。

 

僕が用意したのはコチラ

このアダプターを今まで使っていたUSBハブに付けることにしました。

 

よく見かけるMacBook Proと一体型になるUSB-Cのハブの購入も考えました。

ですが、いろいろ検証した結果、購入はしませんでした。

 

理由は2つあって、

ひとつは、単純にポート数が足りないこと

もう一つは、セルフパワーに対応したものが少ないこと

です。

 

セルフパワーとは、USBハブに直接電源を供給できる機能のことです。

ハブ自体にACアダプタを繋ぐことができます。

 

外付けHDDやオーディオインタフェースをハブに接続する場合、セルフパワー非対応のハブだと上手く動作しないこともあるようなのです。

 

本当はオーディオインタフェースなどはハブは使わずに、本体に直接繋いだ方がいいです。

しかし、MacBook Proのポート数を考えると、やはりハブは必要です。

 

とりあえず、今使っているハブはセルフパワー対応なので、変換アダプターを付けてそのまま使うことにしました。

 

 

あとは、外部ディスプレイを接続するためのケーブルを買いました。

なるべく変換アダプターは使いたくなかったのでいろいろ調べていたらこんなものを見つけました。

MacBook ProにはHDMI端子がないので、直接USB-Cポートに差せるちょっと特殊なケーブルです。

 

 

13インチでのDTMはデュアルディスプレイが最適

周辺機器も接続できる環境が揃い、セッテイングしました。

とは言っても、MacBook Pro以外は何も変わっていません。

 

ただ接続するための変換アダプターを付けただけです。

 

しかし、今まで以上にデュアルディスプレイが活きてきます。

 

デュアルディスプレイについては「作業効率を最大化!MacBook Proはデュアルディスプレイで使うのがオススメ」という記事にも書きました。ぜひ読んでみてください。

 

 

MacBook Proが13インチになったので、外部ディスプレイ(21.5インチ)がより大きくなったように感じるのです。

 

ここにも僕がMacBook Pro13インチを選んだ理由があります。

 

自宅でのDTM環境では、そもそも13インチのディスプレイで作業しようなんて思っていません。

 

デュアルディスプレイありきで考えていました。

 

なので、デスクを占領する15インチではなく、コンパクトな13インチの方がデュアルディスプレイには適していると考えたのです。

 

実際15インチを使っていた時は、微妙にサイズが大きかったので外部ディスプレイが隠れてしまうことがありました。

 

ですが狙い通り、13インチはデスク周りはすっきりさせながら、外部ディスプレイが隠れることもなく丁度いいバランスでデュアルディスプレイを実現できました。

 

 

実際のパフォーマンスはどうか

SSDが高速化しているせいか、MacBook Pro2013と比べ、DAWの起動は速くなりました。

 

プロジェクト終盤の曲を再生しても、音が途切れたり、不安定になることはありません。

MacBook Pro2013の時はけっこう厳しかったんですが、新型は余裕があります。

 

MacBook Pro2013はプロジェクトを起動しただけでファンが回っていたんですが、新型は無音です。

多少熱は持ちますが、めちゃめちゃ静かです。

 

 

まとめ

今回は、新型MacBook Pro13インチで新たに構築したDTM環境の紹介と、13インチをおすすめする理由について解説しました。

 

僕が13インチをおすすめする理由は、

  • 15インチより価格が安いから
  • 13インチでも十分なスペックがあるから
  • コンパクトなのでデスクがすっきりするから
  • 13インチの方がデュアルディスプレイには適しているから

 

それから、やはり持ち運びを考えたとき、13インチの軽さ、小ささはメリットだと思います。

 

自宅の制作環境を気軽に持ち出してスタジオなどでレコーディングできるので、非常に便利です。

 

もしあなたが、MacBook Proで13インチか15インチで迷っているなら、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Yuuki Dimension Studio , 2018 All Rights Reserved.