MacBook1台でシンセポップを作るDTMer Yuukiのブログ

音楽にはバンドや弾き語りもあるが、DTMという選択肢もある。

2020/06/16
 
この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

こんにちは、シンガーソングライターのYuukiです。

音楽には、いろんなジャンルやスタイルがありますが、あなたはどんな音楽をやっていますか?

 

バンド、弾き語り、ボーカルユニットなどなど、様々なスタイルがありますよね。

 

今回は、その中でも僕の音楽スタイルの中心でもあるDTMについてのお話。

 

もしあなたが、これから音楽を始めたいと思っていたり、DTMに興味があるならぜひこのまま読み進めてみてください。

 

 

バンドでも弾き語りでもなく、なぜDTMなのか?

僕が音楽を始めた頃、僕の周りではバンドが流行っていました。
友達とかもギターやベースをやっている人が多く、実際バンドを組んでいる人もいました。

 

そんな中、僕が選んだのはキーボードでした。当時、憧れのアーティストがシンセサイザーを多用していたので、多分その影響受けたのでしょう。

 

そして、しばらくして、打ち込みができる「シーケンサー」という機材を手に入れました。

シーケンサーとは、音を1音ずつ入力して演奏データを作り、それを自動演奏できる機材のことです。

ヤマハのQY70というモデルで、16パートを同時演奏することが可能でした。

 

普通、バンドは1人では出来ません。ですがシーケンサーを使えば、たとえメンバーがいなくても、バンドに限らずテクノでもオーケストラでもどんな音楽でもたった1人で演奏できます。

シーケンサーを使えば、1人1パートを担当するバンドとは違って、1人で複数のパートを打ち込みを使って自在に演奏することができるのです。

 

そして、シーケンサーの発展系がDTMです。

 

DTM(デスク・トップ・ミュージック)とは、パソコンを使った音楽制作の総称で、パソコンの専用ソフト(DAW)で打ち込みやレコーディングを行う環境を構築することができます。

 

僕は、音楽を始めた頃から、1人で誰にも気を使わず自分のペースで曲作りをするのが好きでした。

 

作るジャンルも、どちらかといえば打ち込みを多用したテクノ系のアレンジが多く、バンド向きの曲ではなかったんです。(もちろん、打ち込みでもバンドアレンジの曲は作れます。)

 

DTMを使った音楽制作は僕にとってすごく相性が良かったのです。

バンドや弾き語りではなく、DTMを選んだのはそういう部分が大きいです。

 

 

DTMにこだわる理由

曲やアレンジが出来たら、その先の仕上げの作業としてミックスやマスタリングという工程があります。

これは最終的に、市販されているCDと同じくらいのクオリティのサウンドに仕上げる為の作業になります。

 

ミックスやマスタリングについては、J-POPは歌が主役。ボーカルを強調したマスタリング方法という記事でも解説しているので、ぜひ読んでおいてください。

 

 

昔は個人の宅録レベルでそこまで仕上げることは出来ませんでした。

しかし、現在のDTM環境(機材やソフト)を駆使すれば、個人レベルで市販のCD並みのクオリティにすることも可能なのです。

もちろん、そこまでのレベルに達するには、相当の知識や経験が必要です。

それでも、アマチュアでも個人の力でプロ並みのクオリティに迫る可能性を秘めています。

僕は曲作りに関しては、けっこう完璧主義なところがあるんですが、その理想を実現できるのがDTMなのです。

そしてそれが、僕がDTMにこだわる理由でもあります。

 

 

バンドマンや弾き語り系の人にもDTMはオススメ

DTMは、制作中心で1人で音楽活動をするミュージシャンのためだけのものではありません。

バンドや弾き語り系の人でもDTMのスキルがあるとそれは強味になります。

 

例えば、ライブでギター、ベース、ドラムの演奏に加えて、打ち込みで作ったストリングスやシンセアレンジを合わせて演奏(同期)させる方法があります。

打ち込みを同期させることで、ギター、ベース、ドラムだけでは表現できない、楽曲の華やかさを演出したり、アレンジの幅も広がります。

弾き語り系の人も、もしソロでやっている場合は、同様にバンド演奏を打ち込みで作り、それを同期させることで演奏のバリエーションを増やすこともできます。

 

バンドにおけるDTMのメリットはこれだけではありません。

例えば、バンドのオリジナル曲のデモ音源を作るとき、あなたがボーカリストなら、演奏できない楽器のパートを打ち込みで作ることもできます。

さらに、デモ音源は練習用にギターパートやベースパートをオフにしたバージョンを作ってメンバーと共有するという使い方も便利です。

このように、ちゃんとした音源を作らないにしても、練習や演奏の補助的な役割としてDTMを活用する方法もあるのです。

 

 

まとめ

ここまで紹介したように、音楽を始めたいと思った時、バンドや弾き語りの他に、DTMという選択肢があります。

 

DTMでの音楽活動におけるメリットは次の3つです。

1.自分以外のメンバーがいなくても様々なジャンルの音楽に対応できる。

2.自宅での制作でもプロ並みのクオリティに迫る可能性を秘めている。

3.バンドや弾き語りの演奏にも、DTMの打ち込みを使うことでアレンジの幅を広げられる。

 

DTMの知識やスキルは、あなたがソロのミュージシャンでも、バンドをやっていたとしても、音源の制作やライブでの演奏に必ず役に立つものです。

 

もしあなたが、まだDTMを始めていないなら、今後の音楽活動にぜひ取り入れてみてください。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
シンガーソングライター/DTM専門家。 90年代J-POPのようなキャッチーなメロディ作りとテクノアレンジが得意。 影響を受けたアーティストはTWO-MIX。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Yuuki Dimension Studio , 2017 All Rights Reserved.